良し質問とは?:職場でコーチング

コーチングという言葉が出るとセットで出てくる言葉があります

1.質問

2.傾聴

コーチが集まる勉強会でもよく取り上げるテーマです

ただ「質問」に関する勉強会の度に疑問を感じます

(問)「何のために質問するのか?」

(問)「良い質問とは何か?」

この問いへの答えがとても大事だというお話しです

職場で部下の役に立つ質問を考えることが大事です

言葉を定義する大切さ

コーチが集まる勉強会で「質問」をテーマするとよく起きる光景があります

(例)「みんなで良い質問を出しあいましょう」

(例)「〇〇さんの考えた質問ていいですよねえ」

(例)「その質問私も使いたいと思いました」

など次から次へと考えついた「質問」を上げてお互いに認めあう

数時間こうした光景が続きます

 

その時に自分の中に浮かんが「問い」が

1.「何のために質問をするのか?」

2.「良い質問とは何か?」

でした。この「問い」への答えを持たないまま質問を考えて意味が無いと思います

何のために質問するのか?

この「問い」への私なりの答えはこうです

「相手が自分で考え判断し行動することを促すため」

職場だと上司が指示や命令をすれば部下は考えずにその通りにやる事も可能です

でもこれを続けると上司の指示が無いと何もできない社員になってしまいます

あるいは上司が居ない場面で判断を求められた時に判断を避ける可能性が高くなります

判断をしない社員は頼りにされないのでやりがいのある仕事が回って来ません

質問をするのは自分の責任と能力において仕事を進めるように導くためだと考えています

良い質問とは何か?

この「問い」への私なりの答えはこうです

「相手の気付きや判断、行動を引き出すことに役立つ質問」

(例)「今聞かれたことでやっと気付きました」

(例)「何を判断すれば良いか分かりました」

(例)「考えていた事をやってみました」

こんな言葉が相手から返って来るきっかけとなる質問をすることだと思います

 

コーチングでは事前に質問を用意することもあります

これはセッションでのテーマが事前に決まっていて相手との信頼関係も出来ている場合です

職場での日々の業務の中では事前に質問を用意するのは無理です

 

それよりも

今目の前にいる部下の役に立つには「どんな質問」をすれば良いかをその場で考え実行すべきです

(例)たくさんの仕事を抱えて優先順位が付かず困っている部下がいる

この瞬間にどんな質問をすれば手助けになるでしょうか?

私ならこんな質問をしてみると思います

(例)「後回しにしても問題ない仕事はどれ?」

(例)「簡単ですぐ終わる仕事はどれ?」

困っている状態から一歩前進するきっかけを提供することが大事だからです

決まり文句で質問をしてしまうとこうなります

(例)「優先順位をつけるならどんな順番になると思う?」

ありがちな質問の事例ですが全くお役に立たたないと思います

優先順位を付けようとしているけでうまくつけられない人にする質問ではないからです

 

コーチングにおいて「質問」をたくさん用意することは有効です

でも職場においてはもっと大事な事があります

今、目の前にいる人の役に立つには何を「質問」してあげれば良いかをその場で考えることです

これこそが「良い質問」だと思います

今この瞬間、相手の役に立つ質問をする

是非やってみてください

 

本日も最後までお付き合いいただき

「ありがとうございました」

 

Print Friendly, PDF & Email

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です