2023-06-13 / 最終更新日時 : 2023-06-13 ionic マネジメント 「環境認識」が大事 部下を持つリーダーの皆様 「環境認識」 をやっておられるでしょうか? 部下に何かを求める前に 部下に何か方針を示す前に 「やるべきことがあります」 それが 「環境認識」 を行うことです 「環境認識」の2要素 「環境認識」 […]
2023-06-05 / 最終更新日時 : 2023-06-05 ionic コーチングとは? どんな人材が必要か? 組織を率いるリーダーの皆様 リーダーの大切な仕事の1つが 「人材育成」 「能力開発」 だと思います では どんな「人材」が必要なのでしょうか? ウサギにもなれる亀 私がお勧めしている 人材のイメージは 「ウ […]
2023-05-22 / 最終更新日時 : 2023-05-22 ionic コーチングとは? 「褒める」より「感謝」をする 部下を持つリーダーの皆様 最近のちょっとした論点として ・「部下を褒めましょう」 ・「部下を褒めてはいけない」 さあどっち、が話題になっています どうすればいいのでしょうか? 私の考え方は 「褒めるよりも感謝をしよう」 […]
2023-02-28 / 最終更新日時 : 2023-02-28 ionic マネジメント 今こそ論理的に考える時 管理職、リーダーの皆様 職場で「曖昧」になっていることは ありませんんか? 誰もが「同じこと」を「同じよう」に 認識できているでしょうか? 生産性向上の敵は「曖昧さ」 人が仕事に取り組めない理由 それが 「曖昧さ」の存在 […]
2022-11-29 / 最終更新日時 : 2022-11-29 ionic マネジメント 「ロジカル」って何? 「ロジカルシンキング」 この言葉自体は良く聞きます でも 仕事における 「ロジカルシンキング」は 論理的に考えるだけでいいのでしょうか? 仕事でのロジカル 仕事でロジカルであるということは 1.分かりやすくシンプル 2. […]
2022-06-17 / 最終更新日時 : 2022-06-17 ionic コーチングとは? リーダーの「NGワード」 管理職orリーダーの皆様 経営ビジョンや経営方針の翻訳 つまりは具体化をされていますか? 一人一人が 自ら考えて仕事をする必要がある時代 だからこそ リーダーが発してはいけない NGワードがあると思います それは 「それ […]
2022-05-19 / 最終更新日時 : 2022-05-19 ionic マネジメント 「目的」「目標」「計画」を使い分ける マネージャー職or管理職の皆様 マネジメントで言葉を定義されていますか? 「目的=ゴール」 「目標」 「計画」 少なくともこと3つを定義して 使い分ける これができないと主体性を引き出せません 主体性を引き出すための対話 […]
2022-04-04 / 最終更新日時 : 2022-04-04 ionic コーチングとは? 人材育成とは「問いかける」こと 部下を持つ上司・マネージャーの皆様 今の部下に最も期待することは何でしょうか? 私個人としては 「自分で考えて行動する」 ことを最も期待したいと思います 何が足りていないのか? そこで最大の疑問となるのが 「何が足りてい […]
2022-03-09 / 最終更新日時 : 2022-03-09 ionic マネジメント 「考える職場」を作る 部下を持つ管理職=リーダーの皆様! 「成果が出せる職場とはどんな職場?」 と問いかけられたら どのように答えるでしょうか 私なら 「誰もが自分で考える職場」 と迷わず答えると思います 「成果」とは「変化対応」のこと これ […]
2022-01-11 / 最終更新日時 : 2022-01-11 ionic マネジメント 「計画」と「目標」を区別する 職場のリーダー(管理職)の皆様! 新しい1年が始まりました コロナ感染拡大の行方が不透明な今 1年の始まりで大切なことは 「計画」を達成できる「目標」を掲げる ことだと思います 「計画」は受け取るモノ 職場マネジメントで […]