タグ : 職場でコーチング
マネジメントの第一歩は「信頼」
2020-11-25 コミュニケーションのコツ働き方改革部下育成
コロナ感染拡大の第三波が 押し寄せてきているようです 管理職(リーダー)の皆様は どんなマネジメントを していこうとお考えでしょうか? 仕事が増える理由 オフィースワークからリモートへ この流れが再度加速していますが 単 …
マネジメントの対象は「感情」です
2020-10-19 コーチングとは?
部下をお持ちのリーダーの皆様! 「マネジメント」 という言葉を聞いた時に 一番大事な対象として 「何」を思い浮かべるでしょうか? ニューノーマルという言葉が飛び交く時代に 重要なマネジメント対象は 大きく変わっていると思 …
今こそ「脱・前例主義」「脱・思考停止」
2020-08-07 コーチングとは?コミュニケーションのコツ働き方改革部下育成
コロナウイルス感染拡大が止まりません 働き方においても 長期的な対策が必要だと思います 今、仕事においてもかなり違いが出てきています 何の違いが出てきているか? 「一人ひとりの行動量」 ここに大きな差が出ていると思います …
「考えている人」と「考えていない人」の差
2020-06-15 コーチングとは?コミュニケーションのコツ働き方改革部下育成
あと一息でコロナウイルス騒動も乗り切れるかもしれない そんな段階に入りましたね 今回のコロナウイルスで起きた事と言えば 数か月前には想定していなかったリモートワーク うまくできる人とうまくできない人の差 結構感じられた方 …
リモートワークで問われる「主体性」
2020-05-25 コミュニケーションのコツ働き方改革部下育成
部下を持つ上司、リーダーの皆様 「リモートワークでのマネジメントはいかがですか?」 突然やって来たコロナウイルス 本当に驚きました そして感染拡大防止策としてのリモートワーク 「やってみれば案外とできるもんだ」 という一 …
その質問「誘導質問」になってませんか?
2020-02-13 コーチングとは?
部下を持つリーダーの皆様! 「答えや結論を持たずに質問をできていますか?」 ここ数年で上司と部下の1on1の対話が増えています これはとても良い事なのですが 極めて難易度の高い技術が実は求められています それが 「誘導質 …
「あなたのため」は要注意
2019-12-19 コーチングとは?
一年を振返る時期が来ました 部下との面談をされているリーダーも たくさんいらっしゃると思います そんな中で、気を付けた方が良い言葉あります 「あなたのために」 「あなたをことを思って」 この「あなた」という言葉を上手に使 …
できる上司は「仕事の意味」を問う
2019-12-17 コーチングとは?コミュニケーションのコツ働き方改革
今年はどんな1年だったでしょうか? 本当に1年というのはあっという間の出来事 だと感じる今日この頃です この時期に職場で行う恒例行事が 1.今年の振返り 2.来年の目標作り だと思いますが 多くの職場でこれらが”作業化” …
「考えた」かどうか判断する方法
2019-12-06 コーチングとは?コミュニケーションのコツ働き方改革
「自分で考えるように」 って言ってませんか?言われてませんか? ところで、その 「考える」とは何をする事でしょうか? 「考えたかどうか」はどうすれば分かるでしょうか? ここが今日のテーマです 「考える」の三段階 経験上か …
「スピード感」とは?
部下をお持ちの上司・リーダーの皆様 改めて 「スピード感とは何でしょうか?」 「何のスピードを上げる事でしょうか?」 間違ったスピード感 非常に多くの場面で出会う 間違ったスピード感があります 誤:スピード感とは納期を短 …