2024-05-14 / 最終更新日時 : 2024-05-14 ionic コミュニケーションのコツビジネス・コミュニケーション 「コミュニケーション」は 2つに分ける必要があります 1.プライベート・コミュニケーション 2.ビジネス・コミュニケーション これを、使い分けないと 職場での生産性を向上させることは できません コミュニケーションの違い […]
2024-05-13 / 最終更新日時 : 2024-05-13 ionic コミュニケーションのコツ「計画」と「目標」を使い分ける 新しい「考え方」や「言葉」が どんどん出てくるのが ここ数年のビジネス界の特徴です そうした中で大切なことは 「言葉を定義」して「上手に使う」 つまり「曖昧」に使わないようにする ことです 今回は 「計画」と「目標」につ […]
2023-06-05 / 最終更新日時 : 2023-06-05 ionic コーチングとは?どんな人材が必要か? 組織を率いるリーダーの皆様 リーダーの大切な仕事の1つが 「人材育成」 「能力開発」 だと思います では どんな「人材」が必要なのでしょうか? ウサギにもなれる亀 私がお勧めしている 人材のイメージは 「ウ […]
2023-05-22 / 最終更新日時 : 2023-05-22 ionic コーチングとは?「褒める」より「感謝」をする 部下を持つリーダーの皆様 最近のちょっとした論点として ・「部下を褒めましょう」 ・「部下を褒めてはいけない」 さあどっち、が話題になっています どうすればいいのでしょうか? 私の考え方は 「褒めるよりも感謝をしよう」 […]
2023-02-28 / 最終更新日時 : 2023-02-28 ionic マネジメント今こそ論理的に考える時 管理職、リーダーの皆様 職場で「曖昧」になっていることは ありませんんか? 誰もが「同じこと」を「同じよう」に 認識できているでしょうか? 生産性向上の敵は「曖昧さ」 人が仕事に取り組めない理由 それが 「曖昧さ」の存在 […]
2022-06-17 / 最終更新日時 : 2022-06-17 ionic コーチングとは?リーダーの「NGワード」 管理職orリーダーの皆様 経営ビジョンや経営方針の翻訳 つまりは具体化をされていますか? 一人一人が 自ら考えて仕事をする必要がある時代 だからこそ リーダーが発してはいけない NGワードがあると思います それは 「それ […]
2022-04-04 / 最終更新日時 : 2022-04-04 ionic コーチングとは?人材育成とは「問いかける」こと 部下を持つ上司・マネージャーの皆様 今の部下に最も期待することは何でしょうか? 私個人としては 「自分で考えて行動する」 ことを最も期待したいと思います 何が足りていないのか? そこで最大の疑問となるのが 「何が足りてい […]
2022-03-09 / 最終更新日時 : 2022-03-09 ionic マネジメント「考える職場」を作る 部下を持つ管理職=リーダーの皆様! 「成果が出せる職場とはどんな職場?」 と問いかけられたら どのように答えるでしょうか 私なら 「誰もが自分で考える職場」 と迷わず答えると思います 「成果」とは「変化対応」のこと これ […]
2020-11-25 / 最終更新日時 : 2020-11-25 ionic コミュニケーションのコツマネジメントの第一歩は「信頼」 コロナ感染拡大の第三波が 押し寄せてきているようです 管理職(リーダー)の皆様は どんなマネジメントを していこうとお考えでしょうか? 仕事が増える理由 オフィースワークからリモートへ この流れが再度加速していますが 単 […]
2020-10-19 / 最終更新日時 : 2020-10-19 ionic コーチングとは?マネジメントの対象は「感情」です 部下をお持ちのリーダーの皆様! 「マネジメント」 という言葉を聞いた時に 一番大事な対象として 「何」を思い浮かべるでしょうか? ニューノーマルという言葉が飛び交く時代に 重要なマネジメント対象は 大きく変わっていると思 […]