リモートワークで問われる「主体性」
部下を持つ上司、リーダーの皆様
「リモートワークでのマネジメントはいかがですか?」
突然やって来たコロナウイルス
本当に驚きました
そして感染拡大防止策としてのリモートワーク
「やってみれば案外とできるもんだ」
という一方で
「普段の通りには行かないことも多い」
と感じられている方も多いのではないでしょうか?
リモートワークをプラスに捉えるという点で
最近、幾つかのポイントが見えてきたように感じます
主体性の差
リモート研修でグループワークや個別セッションをすると
明らかに発言回数やコメント内容に差が出ます
1.通常と変わらない発言、コメントをする人
2.リモートだから、むしろ発言が増える人
3.発言しないか曖昧なコメントに終わる人
この差は何処からやって来るのか?
”管理”という目が行き届かない状態での
仕事に対する責任感の差から来るように感じます
リモートだと個人に任せる範囲が大幅に増えます
例:何時から仕事を始めるか
例:一日どれぐらい働くか
普段はなかなか見えたい仕事への責任感
まさに、自分で考える行動する”主体性”の存在
それを知るいい機会なのかもしれません
人的ネットワーク
リモートでは様々なオンラインシステムを使います
オンラインビデオ通話がその代表ですね
このビデオ通話で誰とつながっているのか?
ここにその人の人脈の差が出ています
1.社内外の多くの人と定期的に通話する人
2.社内の人達とだけ通話する人
3.社内でも同僚や同期とだけ通話する人
この中で
社外、特に取引先との連絡をしなくなる人が居ます
「訪問禁止だから」
「メールで見積もりを提出するルールだから」
それで問題が起きない人は
逆に取引先からその程度の存在と見られていた可能性があります
社内の同期同士でオンライン飲み会ばかりしている人もいれば
得意先とじっくりと活動再開後の作戦を会話している人も居ます
これまでの仕事で、どんな人的ネットワークを作って来たか
1.人的ネットワークの広がり=話す相手
2.人的ネット―ワークの深さ=話す内容
この差がリモートワークでの仕事の成果に出ているように思います
よい機会が来た
個人的には、とても良い機会が来た
そう感じています
ここ数年は”主体性”とか”自主性”が組織内で
強く求められ始めていましたが現実にはまだまだでした
でも、リモートワークは”主体性”そのもののような気がします
主体性とは?
「自分で考えて、判断する範囲を広げていくチカラ」
のことだと認識をしています
例:上司の立場になって考えて判断する
例:他部署の立場になって考えて判断する
自分の責任範囲に留まる人に”主体性”は生まれないと思います
そう考えると
リモートワークで成果を出し生き生きと仕事をしている人
この人達が”主体性”を発揮している人達です
今後、期待すべき人材ということではないでしょうか?
もしかしたら普段とは違う評価になるかもしれません
リモートワークを人材発見の良い機会にしてみる
そんな前向きな考えも必要なのではないでしょうか
本日も最後までお付き合いをいただき
「ありがとうございました」