2016-06-21 / 最終更新日時 : 2016-06-22 ionic コーチングとは? 上司・リーダーは言葉を大切にすべし 上司・リーダ-の皆様 「職場に共通言語がありますか?」 「言葉の意味は統一されてますか?」 ・職場に一体感が不足している ・方針が浸透していかない などの問題を感じる時「言葉」について点検することをお薦めします。 人は言 […]
2016-06-20 / 最終更新日時 : 2016-06-20 ionic コーチングとは? できる上司は面談前に助走を取る 上司・リーダーの皆様、 ・面談の前に事前の対話をされていますか? 6月で上半期が終了する企業も多いのではないでしょうか。 この時期は「上期の目標振返り」と「下期の目標設定」に時間が取られますよね。 その時に行う「面談」を […]
2016-06-17 / 最終更新日時 : 2016-06-17 ionic コーチングとは? できる上司は「部下の癖を知っている」 上司・リーダーの皆様 「部下の癖を知っていますか?」 何の癖かというと 「部下の思考の癖を知っていますか?」 例えばこんなケースでの部下一人ひとりの「思考の癖」です。 (ケース)本日6月17日時点で月間目標売上に対し進度 […]
2016-06-16 / 最終更新日時 : 2016-06-16 ionic コーチングとは? できる上司は「感謝する」 上司・リーダーの皆様に質問させてください。 ・あなたは「感謝」されたいですか? ・あなたは「感謝」したいですか? この「問い」はこれからの時代に組織を率いていく上で、 最も大事な「意識」のひとつであると思います。 「感謝 […]
2016-06-07 / 最終更新日時 : 2016-06-07 ionic コーチングとは? 上司は部下の「やる気」を記録すべきです 部下の「やる気」チェックリストを作る リーダーである皆様は、 どうやって部下の「やる気」を定量化していますか? 定量化しないと「やる気」が高まっているかどうか判断できないですよね。 簡単なやり方をご紹介します。 1.「や […]
2016-06-06 / 最終更新日時 : 2016-06-07 ionic コーチングとは? 信頼されるために自分を知る 自分を知るのは難しい リーダーをされている皆様、 「自分はどんなリーダーなのか知ってますか?」 この問いに正確に答えるのは大変難しいです。 人は自分で自分のことを見ることができません。 その原因は、他人を理解するより自分 […]
2016-06-01 / 最終更新日時 : 2016-06-01 ionic コーチングとは? 職場でのコーチング(上司がすべき質問) 質問 部下や後輩をお持ちの皆様、彼らの「やる気」「行動」を引き出したいですか? この「やる気」「行動」を引き出すことができる「質問」があります。それもたった2つ 1.将来どんな自分になりたいの? 2.そのために今の職場を […]
2016-05-27 / 最終更新日時 : 2016-05-27 ionic 笑顔を増やすための日記 職場でのコーチング(感情を扱う) 人は皆違う 職場で上司や部下、同僚あるいは他部署の人の発言や行動に悩まされたり、いらだちを感じるのはどうしてでしょうか? ・人はそれぞれ違う からなんです。しかしなぜか学校教育の影響や組織管理の影響を受けて、我々は「違う […]
2016-05-24 / 最終更新日時 : 2016-05-27 ionic コーチングとは? 職場でのコーチング(話しかける) 今日も言わせて下さい 「職場へのコーチング導入は工夫が必要です」 なぜなら、部下は「コーチングを求めていない」「部下はコーチングを知らない」から なので、工夫の仕方をお伝えします。 今日のテーマは「話しかける」です 人は […]
2016-05-23 / 最終更新日時 : 2016-05-27 ionic コーチングとは? 職場でのコーチング(相談を生かす) 相談には種類がある いつも同じ入り方で恐縮です 「職場へのコーチング導入には工夫が必要です」 なぜなら、部下は 1.コーチングを期待していない 2.コーチングを知らない可能性が高い からです。コーチングが機能する大前提は […]