改革のカギは「継続」にあり

組織改革を進めている皆様!

「改革をやり遂げるカギは何でしょうか?」

改革というのは本当に難しいです

例:組織内で抵抗にあう

例:一時的に業務が混乱する

例:すぐに結果が出ないと批判される

など、やり始めてからの苦労は想像以上ではないでしょうか

こういう時には

何か一つの事を信じることが大事ではないでしょうか

多くの改革を支援して来た経験からの信じる一つの事は

「継続できれば改革できる」

という考えです

改革の主役は人

様々な改革のお手伝いをしていて

意外と軽く考えられている事が多いと感じるのが

「改革を主役は人である」

という事に対してです

例:新しいビジョンを掲げた

例:新しい評価制度を導入した

例:新しい支援システムを稼働した

”だから改革はできるはずなのに進まない”

というご相談が多いのが現実です

ここで見落とされているのが「主語」です

例:人が新しいビジョンを具現化する

例:人が新しい評価制度を活用する

例:人が新しいシステムを活用する

全ては”人”が活用して初めて改革が進むのですが

”指示したり決めたら人は言う通りに動くはず”

という”組織内あるある”のような思い込みのせいで

人という存在に対する熟考と対策が足りていない

いつもそう感じてアドバイスをさせていただきます

人は基本的に変わりたくない

それでは改革の主役である”人”について

よく考えてみると何が分かって来るのか?

「できれば変わりたくない」

という基本的な考えを多くの人が持っているということです

改革が成功すれば今より良くなることは理解していても

例:失敗はしたくない

例:途中で止めになったら損する

例:今のほうが慣れていて楽

例:周囲との調和を守りたい

など様々な理由で改革への着手をためらいます

改革が失敗する第一の理由は

「決めたら人は変わるという思い込みがある」

からです

嫌なモノは嫌なんです

守りたいものは守りたいんです

そうした人の気持ちを理解しておかないと

改革はあっというまに頓挫します

ちょとずつしか変わらない

もうひとつ改革の主役が”人”であることにより

改革に対するイメージと現実にギャップが発生します

「そんなに急に改革は進まない」

ということです

改革をする時に最も注意すべき事は

「今までのやり方を急に捨てる事はできない」

という現実です

例:売上よりも利益

例:結果よりもプロセス

例:経験よりもデータ重視

と言われてもすぐに100%変わる事はできません

”そうは言っても”という現実が必ず存在します

だからこそ

「少しずつ新しいやり方を増やしてください」

「うまく行かなくても『継続』はしてください」

改革を急ぐ気持ちをぐっと抑えて

こう言えるかどうかが改革を進めるうえでのカギ

となることを知ってもらいたいです

改革は人がやり方を変えることです

改革はちょっとずつだけ進みます

改革はちょっとを「継続」しているといつか実現します

改革は時間を掛ける必要があります

改革は諦めない気持ちが大切です

 

素晴らしいスローガン

素晴らしい制度やシステム

これも改革には大事ですが

ちょっとずつを「継続」すること

が何よりも大切です

「継続」のための仕組みと体制があるかどうか

これが改革の成功と失敗を分けると思います

 

本日も最後までお付き合いいただき

「ありがとうございました」

 

Print Friendly, PDF & Email

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です