「スピード感」という言葉嫌いです(意思決定)

「スピード感」という言葉が嫌いです。

何のために「スピード」を上げるの

・「何のために『スピード感』を持つのでしょうか?」

変化が激しく、競争も厳しい時代。

何事も「最初」に実行することが大事だという事は理解します。

でも、やっぱり解りません。

・「何に対して『スピード感』を持つべきなのですか?」

・「誰が『スピード感』を持つべきなんですか?」

speed

意思決定のスピードを上げずに業務のスピードアップを指示するのはブラックです

日々、溢れれるような業務を背負って悪戦苦闘している人が聞いたら

「簡単に言うな」

と激怒すると思います。

きっと本来「スピード感」を持つべき人が

自分の事を棚上げにして

間違って使っている言葉なんです。

誰が「スピード」を上げるべきなの

企業として競争に勝つために「アウトプット」までの時間を早める。

これは立派な戦略です。

問題は、その実現のために

・「誰が」

・「何の」

・「スピードを上げる」

かだと思います。ここが大切なポイントです。

私の結論は

・「経営陣」「管理者」が

・「意思決定」の

・「スピードを上げる」

です。

「アウトプット」に期限があるなら「意思決定」を早めれば

その分現場の人達に十分な準備の時間を提供できるはずです。

なのに

例:「決まった会議体を通せ」

例:「情報が足りない」

例:「資料が揃っていない」

など「スピード」が上がらない原因を経営陣・管理者

が作っているのが現実ではないでしょうか。

 

コンプライアンという言葉を

自己保身の武器にしている経営陣て意外と多いです。

決裁書になかなか捺印しない人がその類の人だと思われます。

自分達に「責任」が及んでこないように

「会社を守るためだ」

と言う。

そして自分達は「今までどおり」に仕事をし

現場にだけ「今まで以上」の成果を求める。

・残業が増えて当たり前です

・辞める社員が出て当たり前です

「指示」「命令」したり「方針」だと言って

全てを現場に託す依存型経営をするならば

「スピード」を求めないでもらいたいです。

 

「スピード」を上げるとはどういうことか?

そのお手本を自ら示せる経営陣、管理者だけに

使ってもらいたい言葉です。

リスクを取れる人だけが使うべき言葉

では、お手本を示す人達は何をできる人なのか

・リスクを取って意思決定をする

・結果責任を全てとる覚悟を示す

こんな人達です。

もう一度言わせていただきます。

早く良い結果を出して欲しければ、

・リスクを取って意思決定を速める

・結果について全責任を取る覚悟を示す

この2つをしっかりと実行してもらいたいです。

その覚悟と行動ができない人達から

「スピード感」

という言葉は聞きたくないです。

・スピードはリスクと責任を伴う

覚悟を持って使いたい言葉ですね。

Print Friendly, PDF & Email

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です